プログラミングってなに?

 ”プログラム”という言葉は、日常よく耳にしますね。テレビのプログラムとかイベントなど物事を行う手順のことです。そして、その動作手順を作成することをプログラミングと言います。

自分で考えて選択し、順番を考えて組み立てることですね。それをタブレットやパソコンでやってみようということなのです。

 たとえば、コンピュータに動かすプログラム、みなさんおなじみのゲームも、スマホのアプリも、みんなプログラムで成り立っているんですね。今では多くの人たちがそれらに頼って、受け身中心の生活を送っています。 

 その技術進歩はすさまじいもので、仕事や生活もロボットに取って代わられ、AIに支配されてしまう時代が来るかもしれないのです。そんな受け身だけの人間形成や生活習慣に文部科学省も警鐘を鳴らし、幼年期からその考え方を身につけるために、2020年より小学校で、2021年からは中学校でのプログラミング教育を全国的に行うことになったのです。(学習指導要領で必修化が明記)

 小中学校では、生徒一人一人にタブレットが配られています。オンライン授業に活用することはもちろん、プロブラミングの自己学習もできるようになっています。プログラミング学習そのものが未知の大人たちも、この機会にプログラミングを簡単な言語を使って覚え、子供や家族・友人と楽しみましょう。

お気軽にお問い合わせください。050-3492-8448☎受付時間10:00-19:00

お問い合わせ